「減算」と「控除」は同じようで違うので注意

 

ある金額からある金額を差し引く際に、「減算」と「控除」というものがあります。
どちらも「ある金額からある金額を差し引くこと」という意味では同じですが、全く同じではなく、違いがありますので理解しておくとよいでしょう。

 

「減算」は、差し引いた金額がマイナスでもOK

「減算」をよく目にするのは、主に法人税申告書の別表四です。
中段左に「減算」と書かれている項目があります。

 

この「減算」が意味しているのは、

「差し引いた結果がマイナスになってもOK」

ということです。

例えば、法人税申告書の別表四における課税所得の計算では、損益が赤字だった場合や、損益が黒字だったとしても減算項目の金額が多額な場合には、一番下の「所得金額又は欠損金額」がマイナスの金額になることもあります。

税金計算上は、マイナスの金額になってもOKということです。
マイナスの場合は、欠損金として翌年度以降に繰り越すことができます(青色申告の場合)。

 

「控除」は、差し引いた金額がマイナスになるのは×。ゼロ扱い

「控除」といえば、「所得控除」や「税額控除」という言葉があります。
税務申告書上では、「○○○○の当期控除額」や「△△△△の特別控除額」といった項目があります。

この「控除」が意味するのは、

「差し引いた結果がマイナスになるのはダメ」

ということです。

マイナスになってしまう場合は、計算上ゼロとして取り扱うことになります。
「A-B」という計算で、Bの金額がAの金額より多かったとしても、計算値はゼロにしなければならないということです。
法人税や所得税には「税額控除」はありますが、「税額減算」はありません。

 

「減算」と「控除」は、同じ「差し引くこと」であっても意味合いが異なってくるので注意しましょう。